篠崎畳店は、茨城県筑西市の畳店です。
たたみ工事、たたみ小物アイテムを制作しています。
畳 表
畳 床
畳表選びのポイント
それは、いちばん質の良い部分を畳表に多く使えるからです。
ひげが長くて綺麗なほど長いイグサを使っているという目安になり、重量やイグサの使用本数も品質の目安となります。
長く美しいイグサだけで作った最上級品
もっとも一般的な中級品
茶室等こだわりの和室に最適です。
使用本数:約8,000本 / 色ツヤ抜群
居間など和室でゴロゴロ派のあなたに!
使用本数:約5,000本 / やや端の色が違う
ひげが揃った上級品
一番市場に出ている普及品
客間・仏間・寝室等に癒やしをもたらします。
使用本数:約6,000本 / 色が均一
アパート・賃貸物件などでの使用が多いです。
使用本数:約4,000本 / 端の方が赤っぽい
昔ながらの、ワラを何層にも重ね合せたもので、畳なら出羽の感触や、味わい、吸放湿性・耐久力・復元力という点で1番優れています。
ワラの間にポリスチレンフォーム・伊のシミュレーションボード等を挟み込んだものです。
ワラを一切使用せず、ポリスチレンフォームやインシュレーションボードを使用したもので、ダニ・カビが繁殖しにくく断熱性・防音性・耐久性に優れています。
① 長さを比べる(イグサの長さ・ひげの長さ)
イグサの長さは、100~150㎝。ながければ、色も太さも均一な所を使用できます。
② 経糸を比べる(径糸の種類・芯の数)
畳表を織る時に使われる糸の素材で比較できます。
「綿 → 麻 → 麻+綿 → 麻+麻」の順で高品質。
良い物ほど肉厚で腰があり、境目がクッキリわかります。
③ 色を見る(ツヤ・色調・変色)
泥染めに使われる染士が色を決める重要な要素です。
端の方の色のバラツキや色ツヤで判断できます。
③ 握ってみる(暑さ・重さ・使用本数・密度)
2つ折りにして握ってみるとよくわかります。肉厚が違います。
より多くのイグサを使用していれば当然 耐久性も違ってきます。